植物の名の話して利休の忌目立たないところにあるこの木なのに気になる木。
芽吹いて、つぼみを付けて、風にゆらぐ姿もやさしい。
一昨日、一輪ひらきかけたのを切って一輪挿しに活けた。
その写真がトップページの。
玄関は庭よりはうんと暖かいから、今日はこんなに!

庭のつぼみはまだ風にゆれている。
スポンサーサイト
- 2008/03/28(金) 22:19:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
春宵やピカリと光るとろんぼーんそろそろ花見が始まりそう。
川沿いには雪洞がつづいていた。
昨夜、酔ったのはカクテルではなくてカルテット。

これは私の、ダイヤみたいでダイヤではないブローチ。
トロンボーンでもありません~
- 2008/03/25(火) 23:18:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝も昼も卵料理やイースター朝掘りを貰ったのは数日前で、帰ってから茹でて、水に浸して冷蔵庫へ。
出掛けてばかりだったので、今年初めての竹の子ごはんは今朝炊きました。
美味しかった…
卵焼きと合いますね。
- 2008/03/23(日) 23:12:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ミモザミモザ本日結婚記念日なり一昨日だったか、「咲きました!」と送ってもらった画像。
「すこしピントがあまいわね」などとその姪に書きながら、黄色の花を美しいと思う。
今、気になって花言葉を調べれば…
『優雅、友情、秘密の愛』
うん!合ってるわ!

私の庭にもほしくなっている。
!書いてUPして、念のため「歳時記」をみたら、御座いません。。。
「ミモザ」も「花アカシア」も。
でも、どこかの「歳時記」あると思うことにします。
なければ「Yukuko歳時記」に加えます。
- 2008/03/20(木) 13:01:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
広島の銘菓とどけり柳の芽届いたのは一昨夕のこと。
とっても不思議なタイミングで、広島の友達から。
のぶちゃんは、小学校の5年で私の隣の家へ越して来た。
同じクラスで、仲良しになったし、喧嘩もしたし…
二年くらい後で私が引っ越した。
のぶちゃんはそれから大阪へ行き、高校生の途中でまた私の学校へ転校して来た。
転校の多かった私にとっては、小学校と高校を一緒に卒業したのは彼女だけ。
彼女にもそれは同じことで。
やはり、今、とても懐かしい人だと思う。

和綴じの本のような箱が二段でケースに入っている。
でも、過剰包装ではないかろやかさ。

求肥の中に胡桃が二つほど。
それがほんとうに美味しい。
今まで、広島土産といえば紅葉饅頭と思い込んでいたけれど。
どなたかご存じですか?この美味しさ。
- 2008/03/16(日) 23:11:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんなにもしあはせがあるクローバに電球やら簡単な浄水器やらを買いに大型電器店へ。
ついでに、ブルーレイのことを店員さんに質問したりして…
あれって、ほんとに答になってたんかな~?
1Fは生活雑貨がいろいろ。
苗などもあるから眺めていたら、「四葉のクローバ」というのがある。
可愛い四葉がいっぱい!
ほしいな、と思ったけれどどうやら反対の視線を感じて。
だから携帯で写した。
もう一つ名前に惹かれた「イースター・カクタス」
「シャコバサボテン」の名はきらいなので、これも写真だけにする。
そう、鉢植はふやさない主義だもんね。

- 2008/03/10(月) 22:20:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
春の川桐函入りのDVDええ、買っちゃいました~
なんで?なんで?と思いながら、そうなってしまいました。
初めて見ました桐箱入りのDVD!
同じテーブルで、
「サインがほしいわ」と言う人がいて、
「じゃ、お願いすれば?」
「筆でないと書けないよねぇ…」と思案顔。
「だったら、ほら、ここの人に筆ペンを借りたら~」
まあ、こんなやり取りをして彼女はサインをしてもらいました。
そしたら他の人も…
そのサインがかっこいいんですよね。
つい~私も購入いたしまして、最後に「あの、追加工事を!」などとお願いしたり…
まったくノリが良過ぎ。


NOSSって、ご存じないでしょう?
私だって今日初めて知ったんです。
ま、まだ見ていない映画だってあることですけれどね…
- 2008/03/05(水) 23:49:54|
- 未分類
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
薬玉の色浮びくる雛の燈 三日になって、こんなものを飾ってみた。
十年以上も前に、一年間かかってシリーズで集めた陶器のオルゴール。
これはネジを巻くと「灯りをつけましょ、ぼんぼりに~♪」のフレーズをくり返す…

アラ、携帯電話の音を変えたと思った者がおりましたね。
- 2008/03/05(水) 00:01:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4