紅茶手に目を遣る沙羅の黄葉かな この一週間は、楽譜でいうならばクレッシェンドつづきか。
街路樹の花水木はもう濃く紅葉した。
そして高揚している人いっぱい。
たいへんなであっても、困ったことが起きても、それでも「たのしい」と言う人ばかり。
初夏からお気に入りのダージリンを淹れて、ふと窓を見る。
姫沙羅のちいさな葉っぱがチラチラと黄色に。
そんな時間が、今のわたしには大切。

庭で写した黄葉
スポンサーサイト
- 2008/10/30(木) 10:10:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
古き町のふるき看板菊膾半田市までは高速道路で1時間かかるかどうか。
楽しくおしゃべりしている間に着いてしまった。
ほんの少し残った秋雨の中をしばらく歩いて、目的の会場へ。
お昼の食事の、酢を上手に使った料理のあれこれ。
ローストビーフにも酢が掛けてあり、それがなんとも美味しかった。

- 2008/10/24(金) 22:41:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
遊びゐる風船かづら華道展お仲間の作品もあるというのでデパートの華道展へ行ったのは、先週の火曜日。
いろんな流派の中でやはり目を引くのはむかし習った草月流で。
でも、あの頃は古いだけと思っていた嵯峨未生流の穏やかさにほっとしたりも。
それにしても、大作を見て思うこと。
体力が要るよね…

- 2008/10/21(火) 23:08:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初菊やオレンヂ色の江戸切子道後で2泊した朝は、残った4人で食事をして。
みんなと別れた後は、正午まで時間があったので、一人で近くの「ぎやまんの館」へ行った。
3階建の新しいもので、ふるさとと言っても知らない土地のよう。
10時過ぎのほとんど見物客は居ないゆったり感をたのしんだ。
最初に入った江戸時代の部屋では、美しいガラス器がいろいろと。
写したいから携帯でいくつかを撮る。
明治大正の作品は、もう高級品というよりは日常の生活用品らしく。
それでもオハジキなどには誘われて写していたら・・・「あの」と声を掛けられた。

に
×のステッカーなんてまったく目に入らなかった♪
「あら、そうなの、じゃ止しますね」と言ったって、もう撮りたい物は撮っていた。
それからは早足で出たのだが、なんとも気分は良くない。
受付に居たイケメンかもしれない先ほどの人に言ってしまった。
「ねえ、この間なんだけれど、清里の北澤美術館ではラリックもガレも、どうぞお撮り下さい、そう書いてあったわよ」
「はい、でもインターネットなどで…」
「宣伝になるかも、ね!」
と言った以上は載せなくては、です。
- 2008/10/15(水) 21:29:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
身に沁むや数日前の句会など今夜はいやに冷えるような。
「冬用意」などもしなくては、と思う。
こんな薄いスカートでは、いくらウールでもねえ…
それなのに、先日の句会で撮っていた写真を思い出して、載せようとしていたり。
どうして、いつもこんなにお菓子あれこれになるの?
そう思って携帯カシャ!
でも、とにかく句会なんだからと、選句もちゃんとしてますよ、のも撮る。

- 2008/10/12(日) 22:56:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やはり今日は壁画を見たし秋の朝韮の花は夏の季語なのに、すっきりとした花を見せるのは今ごろ。
昨日も庭で気付いて写した。
ほんとにかわいい。
金木犀もいっぱいに咲いて匂う庭で、韮の花に惹かれた。
木犀ジャムもふと思うけれど…

今日見て来たのは、名古屋高島屋の
「田村能里子展」壁画ではなくて襖絵。
予想よりも凄い迫力だった。
会場へ入る前に見た、JRセントラルタワーズの壁画「そよ風のロンド」もとて好き。
撮っても良さそうだったから携帯で。
- 2008/10/09(木) 08:59:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
秋の空市長選市議選投票済投票日は明後日。
「宣誓用紙」には旅行と書いて、緑と黄色の投票用紙をもらう。
漢字とひらがな、そんな名前がずら~っと並ぶ記入台で、あら、だれだったかしら?
漢字だけの方がはっきりすると思うんだけれど、この頃のハヤリだろうか。
なんだか、いそがしい気分なので、
一仕事を先に終えたことで、ちょっとだけゆとり感♪
- 2008/10/03(金) 22:46:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2