fc2ブログ

俳句も写真も音楽も

それから、ほかのおはなしも

俳誌「ににん」より

ribonline.gif

 「吾亦紅色」
    美術展吾亦紅色の忘れもの

   秋の蝶踊りて脚の痛み消え

   選挙期やマニフェスト説く法師蝉

   花芙蓉手術を終へし姪の顔

   青瓢揺れて台湾料理店



ribonline.gif

「松山」
    新緑の松山城より子規高し

   蓮池を見つつ向ひし道後の湯

   道後駅天井四隅に燕の子

   白絣坊ちやん列車の案内人

   子規堂や走馬灯には我もゐて



ribonline.gif




スポンサーサイト



  1. 2009/10/28(水) 17:17:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小さな旅

迷ひながら兼六園の色葉散る

24日の土曜日、午後の1時間を兼六園の散策に。
バス旅行というのは、とっても楽だし、効率的。

琴柱燈籠のそばの橋から左へ歩き、しばらくして右へ折れて行った。
いつの間にか友達と二人だけで気ままに。

そろそろ集合場所へという頃には、地図と見比べればけっこう奥まった場所に居る。

私たちが迷ったというよりは、桜紅葉が散ろうか否か迷っていたような気がしての句。



kenrokuen_momiji.jpg


コスモスのありて優しき絵となりぬ



ainokura.jpg
相倉の合掌造り集落


  1. 2009/10/27(火) 22:27:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俳誌「ににん」より

ribonline.gif

 「黄楊」
    クリムトの黄金の色秋の恋

   黄落の頃は黄道吉日たれ

   白粉花ほそき指先黄楊の櫛

   獺祭忌割りし卵に黄身ふたつ

   黄櫨多き白壁の町父母の墓



ribonline.gif

「赤道」
    子の住みし赤道直下の夕立風

   ボサノヴァに赤き音符のさくらんぼ

   絵扇やちらりと赤の見え隠れ

   ひとり思案和蘭あやめの花赤し

   鷺草や赤出汁の椀の模様なる



ribonline.gif




  1. 2009/10/22(木) 19:51:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋半ば

花道を踊り出でたる菊人形

なんと美しい!

たしかに彼女なんだけれど…

助六になった彼女に、わたしは惚れてしまいそうだった。



sukeroku_s.jpg
  1. 2009/10/12(月) 22:53:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

野分後

赤ちやんの泣き声も降る落葉掃き

中庭いっぱいの花水木の落葉は半ば紅葉しかかっていただけに、きれい。

久しぶりの庭掃除が楽しいような気になったのは、
二階からか、生れて間もないようなベビーの泣き声が聞えて来たから。



ochiba.jpg

  1. 2009/10/10(土) 22:55:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8日のこと

ファゴットの穏やかなソロ野分前

台風の予報を横目で見ながら、夜も出掛けていました。

帰りだって矢作橋を渡る時も、ほんとうに台風が来るの?という感じで。



s_porlia.jpg

それは、やはり嵐の前の静けさというモノだったようです。


  1. 2009/10/10(土) 22:44:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お月さま

四十年知らぬまま来て芋名月

見たことはあるのだろうけれど、それが月見団子とは知らないで。
従って求めもしないで、子供達にも教えないで。

今朝の喫茶店で和菓子老舗の方に会わなかったら、買いに行こうとも思わなかっただろうし。

この地方の、不思議な形の月見団子!
里芋と小芋、なんですって!



tsukimi_dango.jpg
  1. 2009/10/03(土) 22:33:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0