fc2ブログ

俳句も写真も音楽も

それから、ほかのおはなしも

もうすぐ二月

短くて愉しき電話春隣

夕ご飯を終えてほっとしていたら、帰って来た人。
また、あらためての食事の支度…と言っても、里芋と豚肉の煮物がメインの。

食べる人を前にぼんやりしていたらケータイの音が鳴った。
“ゴロンドリーナ”の曲は、ずいぶん前にパソコンでダウンロードしていたものを転送して使っている。

「うぐいすが居たよ!」
一瞬、???
そうでした、送った海老せんべいはそれこそ<春隣>バージョンのセットでした。
うぐいす餅じゃなくて、うぐいす煎餅もあったのかも…

プラスです。
すこし気が早かったのですが<ヴァレンタイン>セットも、彼女のだんなさまに届けましたよ。
の海老せんべい♪



mango.jpg
これはマンゴーの入ったある夜のデザート
スポンサーサイト



  1. 2010/01/29(金) 22:19:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

竹島

厳かに灯ともる橋や寒の濤

先週の土曜日のことです。
誘われてタンゴを聴きに蒲郡プリンスホテルへ行きました。

一年ぶりくらいかもしれない、このホテルは以前大好きなところでした。
いくつかの素敵な想い出もあります。

会場は新館だったので、終ってから、その大好きだった旧館へ。
二階までのエレベーターに乗ってティールームの窓際の席。

冬の陽が海の向うに沈むやいなや、
竹島の橋の欄干に美しい灯火が!



takeshima.jpg
  1. 2010/01/23(土) 07:41:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俳誌「ににん」より-家-


ribonline.gif


「ミュージシャン」
   小春日や楽器抱へて演奏家(ミュージシャン)
  
  家々の扉にクリスマスリース
  
  遥かなる冬の湖辺の借家かな
  
  家訓など持たぬまま来し玉子酒
  
  聖樹下に笑顔の家族たりし頃



ribonline.gif





  1. 2010/01/21(木) 10:39:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俳誌「ににん」より


ribonline.gif

「枇杷の花」
    堂々の女性シンガー神の留守

   今宵ジャズは発酵す味噌造る蔵

   冬初めジャズマンは飲む味噌ビール

   篝火の能楽堂へ冬銀河

   明るさや枇杷の花咲く気配して



ribonline.gif




  1. 2010/01/16(土) 23:08:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

目のお化粧

長くながく睫を塗るよ石蕗の花

アイメイクで検索してみたら、いっぱいいっぱい出て来ました。
親戚の女の子が時間を掛けると言っていたのも、なるほどという複雑なメイク法ですね。

もし、今わたしが若かったならば、真剣に睫を長くするのかもしれません。
マスカラでそれが可能なそうですから。



daisy_2.jpg

石蕗の花ではなくて、デイジーです
ほら、こんな風な睫に~
  1. 2010/01/12(火) 23:14:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

マッチ

読初や童話のやうな大人の本

忘れてしまっていたマッチ箱が、物語の中に出て来る。

幾つかのページの挿絵にもなって。

その挿絵のマッチ箱がほしくなるような。

そんなおはなし。



mina_1.jpg

mina_2.jpg







  1. 2010/01/09(土) 21:51:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

七日

独り居のうれしと想ふ七草粥

一昨日だった、デパ地下で目に付いた七草のパック。
チラと迷いはしたけれど、すずなすずしろがほんとうに可愛くて、冷蔵庫のとは全く違う。
はこべはあっても全部は揃わないから…とお買い上げ。

朝はパンだから、夕食に炊いた。
お米からではなくてご飯から。

なんだか、ままごとのようで、久しぶりに楽しんでいた。

愛媛で育ったわたしは、どうも七草粥を知らなかったようだ。
しきたりを大切にしていた母なのに、七草粥は食べた記憶がない。
地方では大きな漁港なのでか、そういう風土だったのだろう。

俳句を作るようになってから、毎年ではないけれど食べてみたくなる。
従って、わたしの息子達も多分その記憶はないのだと思う。
  1. 2010/01/07(木) 23:28:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初げいこ(♪)

五日かな新しきステップ三拍子

私の唯一の運動(?)なのだから、続けよう今年も。
教室のシュナウザーの親子が歓迎してくれるし…



kouhaku.jpg


  1. 2010/01/05(火) 23:40:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

元日

見下ろせば白き箱庭初景色

大晦日の夜の街はほんとうに冷え込んでいた。
零下の空気を吸うことはあまりないので、息苦しい感じ。
マスクはあんな時にするものですよね。

早く目覚めたのは、やはり雪を期待していたのだと思う。

窓からの白い世界!

数時間で消えてしまったのだけれど。



2010010109550000.jpg






  1. 2010/01/02(土) 21:45:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0