深秋やエトロのスカーフ八年目今夜のBShiでは何時間もショパンの番組が続いていた。
盛だくさんで、ショパンで日舞まで。
時に惹き込まれながら、でも後半は隣の部屋のパソコンの前に移動。
なんだか落着かない番組だったような気がして。
せっかく小曽根さんも出ていたのに…
名前は知らないコメディアンが、一ヵ月半で楽譜も読めないのに「別れの曲」を覚えて弾いていたこと、
それが一番残っている。

エトロのサイトでも見ようかと…
ちょっとしたゲームがあった
スポンサーサイト
- 2010/10/31(日) 23:53:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新聞紙に包まれをりき干し鰍歳時記を見ていて食べたくなった。
「かじか」と読むのは河鹿も懐かしい声であり、鰍は懐かしい味。
この季節になれば、こどもの時から父方の祖母から届いた荷物。
細い串に挿した3匹くらいの小さな川魚の干したものは、必ず新聞紙に包まれていた。
火鉢の火で焙り、日本酒を入れた醤油に漬けてもう一度焼く…
どこかに写真でもないかとネット検索。
大洲市のページに小さな写真があっただけ。

取り寄せることは出来ないのかしら?
そんなことを思いながら、お昼には北海道からネットショッピングした「ししゃも」を食べた。
ここまで書いて思い出したのは!
昨年だったかの、北海道の「かじか」のこと。
贈ってもらって、ビックリしてしまった。
とにかく大きい魚らしくてざっくり大きな切り身!
説明書に従って作ったかじか鍋はとても美味だった。
今でも思う、まさかまさか、同じ鰍と書くのかしら?と。
- 2010/10/27(水) 15:37:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鳥雲やジャズストリートの旗揺れて東京から大阪から、名古屋周辺のミュージシャンも集合して。
アメリカからもオーストラリアからも渡り鳥…みたいに♪
岡崎ジャズストリート
- 2010/10/22(金) 21:54:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
薄紅葉して心配は薄れゆきふと見上げた中庭の花水木。
青い秋空に向う上の方の葉が朱くなっている。
そう、薄紅葉。
数日間、こころに掛っていたことも、時の流れと共に流れてゆき…
涼しくなったし、ちょっと名古屋へでも行って「都会」に会いたくなった。

数年前の秋の花水木
- 2010/10/17(日) 22:08:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「海の日」 紫の雲と見上げし花あふち
朝毎に確かむる日々沙羅つぼみ
水茄子やわが手も染めてさみどりに
水音もベースの音も五月の夜
海の日に船出をすると決めてをり
パソコンに向って、ほかの事をしていることが多い数ヶ月なので、
「ににん」の句を載せるのも大幅にずれていた…
この前に届いた「秋号」を書いてから、その前の「夏号」はまだだったことに気付いて。
この夏の長い暑さに合わせたのかもです♪
- 2010/10/14(木) 16:57:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
金風の生れるところかもしれぬ資生堂の店先にあったこの美しい金色の四角いもの。
なんだろう?と一瞬思い、あ、フレグランスの瓶!
とっても惹かれてカメラを向けた。
「金」を使った俳句を書いたばかりだったからか。
けれど、ZEN というネーミングに少し引く。
好みではないのだ。
テストシートに付けてもらったその時は、フルーツ系の香りがした。
でも、どうも、いえ、きっと入ってる!と直感が。
ムスクって、好きになれない。
後まで残るから困ってしまう。
ともあれ、ZENシリーズにはいろいろあるらしいが、このボトルは外国へ先に出されたものとか。
ネットで調べてみても日本のサイトにはない。
アメリカのにはあったし、イタリアにも。
国内ではこれから出回るものらしい。

美しいボトルだけれど、わたしは買わないな。
- 2010/10/12(火) 23:56:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
父の夢にて覚めし朝杜鵑草とにかく、どうしたらいいのか、という状況の夢だった。
松山は遠い…
夢でよかった、覚めてよかった。
もう父は居ないという安心感をありがたいと思った。
ほっとして庭へ出るとチェリーミントの紅い花がかわいい。
あら!もう侘助のつぼみが!
椿の実はパチンと割れているのもある。
秋が訪れた。
まだ慣れてくれないiphone4を取りに入って写してみる。


そして今、BShiではロバータ・フラックが歌っている。
自然体で楽しげ。
父が愛していたクラシックからは遠くなったわたし…
それでいい。
- 2010/10/05(火) 23:48:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
色鳥の唄ふや夜の本堂にジャズストリートのプレ・イベントⅠ号…
家から歩いて3分で着いてしまう三河別院の山門は一度も潜ったことがなかった。
照明がないから、階段はともかく、敷居(?)が本当に高くて!
「あぶないわ」と思ったけれど、思った直ぐ後で気がつく。
この街は車社会、歩いて10分だったらみんな車で駐車場へ、なんだと。
演奏はステキでしたね。
歌姫は美しく、バンドは軽快で。
畳に坐ることを除けば、音響はいいし~
十月末の大樹寺へも行ってみよう。
- 2010/10/03(日) 12:27:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2