fc2ブログ

俳句も写真も音楽も

それから、ほかのおはなしも

昨夕

城近く住む友を訪ひ春炬燵

岡崎に来た頃からの、まるで おねえさま のようなひと。
岡崎城からは歩いても直ぐ、二三丁と思える彼女の家。

椅子のテーブルはそのまま炬燵で、ほ~っとする。
蓮根などの煮〆が美味しかった。



mokuren.jpg





スポンサーサイト



  1. 2012/03/29(木) 21:36:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春の訪れ

思ひ掛けぬキャンペーン当選春の花

宅配便は正方形の大きな箱。
どうも花らしい…
送り主の名はない、お店の名だけ。

花は感じのいいアレンジメント。

添えられていたカードです。



hana_card.jpg


hana_hina.jpg

先月ここから桜の花を送ったことがあった。
その時にキャンペーンのボタンを押したことなど忘れてしまっていた。
メールアドレスも変えたので、報せも届かなかったらしい。

わたしにとっては、こういうことは初めてかもしれない♪



  1. 2012/03/24(土) 22:14:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Spring Song

朝のとびら開けばデュオの春告鳥

マンションの玄関の扉は東南に向いている。
寄せ植えの鉢にゼラチンを混ぜた水を遣りに開けたら、
!!!
右と左から聞える鶯の歌には高低が…

なんだか、すごい立体的なステージを見下ろして聴いているような。



すぐ後で出てみた南西の庭ではなんにも聞えなかった。



tsubaki_s.jpg
iPhoneのバージョンUPしたら、カメラの機能でフレーミングができる♪
  1. 2012/03/20(火) 10:10:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一週間

散り初むか城壁に沿ふ白き梅

ちょうど一週間前に通った時にはまだ莟も多かった。
丹塗りの太鼓橋を渡る寸前に振り返って写した写真は、
静かな花もいいなと思ったけれど、石垣のラインが思いがけず気に入った。

歩いた時にはまったく気付かなかった上の方の少しのカーブ…

やはり、わたしは松山城を思い出してしまうらしい。



okazaki_jo.jpg




  1. 2012/03/16(金) 00:21:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

晴れた日

春寒や携帯メールを三人へ

一斉配信にしたら、
三人からの返事が次々に来て、
なんとなく、春…の感じ。



pansy_20120313204339.jpg






  1. 2012/03/13(火) 20:44:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なぜ?

化粧鏡を拭きをり三月十一日

わたしのコスメボックスは、何年前かに買い換えた木製のもの。
蓋が鏡になっていて、開けたら中の仕切りのくぼみに立てるようになっている。
和の感じがお気に入りなのだが、丁寧に拭くことは日常ない。
それほど汚れもしない化粧時間ともいえる。

何故だろう…







  1. 2012/03/12(月) 00:49:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ランチ句会

雛の灯クインテットの楽に酔ふ

「雛祭」の季題だったので、こんな句になった。
歳時記を見ていたら、むかしの私の雛壇にあった ぼんぼり を思い出し、
可愛い顔の男の子達、五人囃子に笛や鼓を持たせるのが好きだったことも…

数日前の名古屋での「ひな祭りコンサート」と題したランチ・ライヴは、
トリオとヴォーカル2人だったから、ま、クインテットにしてしまって。
ええ、とっても素敵なジャズライヴだったのですよ!
メインヴォーカルは平賀マリカさん

イケメンと呼びたし江戸期の内裏雛

これは、ネット上で見た内裏様の顔から遊んでしまった句。
ほんとに、今風だったので。


ume_20120307184105.jpg
梅の花です、桃ではなくて

桃の花が咲く頃に、ふるさとでは雛祭が来ます。



  1. 2012/03/07(水) 18:43:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0