えがほ優し太陽の塔に赤き芥子ともだちの万博公園の写真を見ていたら、俳句のようなコメントが生れた。
その写真、ちょうだいね!と書いて2枚頂いて来ました。


もしかしたら、あられさんのじゃなくて、Mr.あられの作品かも…
- 2012/05/24(木) 16:59:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ゑんどうの赤飯埃及の呪文かも一昨日のこと、松山の友達からちいさな宅配便が届いた。
ちょっと前にわたしが行った喫茶店で写真を撮って見せためずらしい紫色のえんどう、
それと同じものが入っていた。
家庭菜園で採ったばかりを直ぐに発送してもらったらしい。
説明通りに、少しの塩とお酒で紫の莢も三つ入れて三合を炊いた。
炊き上がったら莢は取り出し、保温のままで一晩置いた。
炊き上がった時には白かったごはんが、
翌朝にはまるでお赤飯!
風味もいいし、お米が餅米だったような出来栄え!
この豌豆の名は、ツタンカーメンの豌豆と。
日本へ来たのは何時の頃なのか?
松山へは何十年か前に伝わったらしい。
その経緯が、とても良いお話だと思ったのだけれど…
わたしの友達は17年、育て続けているそうだ。
- 2012/05/16(水) 23:11:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
勿忘草の小さい実ねと指差す子
夏燕飛ぶか愉しき写真展
ミュージカル映画五月の円き月昼のお食事も大きな目的になっている句会。
白っぽい地の素敵な和服の人もあって、いつもより優雅に…かな。
集中する時間があるのは、良い。

こんな写真を載せてしまう♪
- 2012/05/10(木) 23:44:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝ひらいた白いつつじに紅ひと筋数日前にfacebookへiPhoneから写真を送った。
そこへ「今朝ひらいた白つつじに紅ひと筋」とコメント。
あとで何気なく見たら、俳句じゃない?!
一文字足して、六七六になったけれど。
今年の紅色はとても少ない。
- 2012/05/04(金) 10:13:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0