fc2ブログ

俳句も写真も音楽も

それから、ほかのおはなしも

年の瀬

やさしさのあるやもしれぬ冬薔薇

玄関だけには迎春ムード。



rose_20131230002930730.jpg




スポンサーサイト



  1. 2013/12/30(月) 00:31:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

数日前のこと

クリスマス・イヴの愉しき贈物

三組のお食事会。
いつもと違うのは、それぞれが二つづつのプレゼントを用意して。
家に戻ってから開けるのもたのしかった。
何にしようかと考えるのも、そう。

わたしはわたしにも同じ物を用意した♪

その店では、この棚に向かって座っていたので、そりゃ写しますよね。
綺麗なシルエットでした。



bar_20131229005035bb4.jpg





  1. 2013/12/29(日) 00:54:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

冬に咲く花

時間差の寒波それでも花開く

二夜続いてのコンサート。
一昨夜は名古屋から帰って、タクシー待ちに一軒寄っていたら昨日になってた・・・

昨夜は寒くて、でもその中を少し歩くのもたのしいような。

今日の寒波はお昼頃にしばらく室内でも感じる冷え方。
その後またゆるんで、と変化の多いこと。

室内で咲き始めた花。
実物の3倍くらい?



12_19hana_s.jpg




  1. 2013/12/21(土) 22:17:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アレンジメント

マウスにて花瓶にポインセチアの白

パソコンの画面いっぱいにアドベントカレンダーが現れる。
そこで、毎日のように雪の結晶を作ったり、
リースを作ったりするのが愉しい。
私が描いた雪が降って来たりするし、クロスステッチの額も飾れる。

毎日、こんな時間があることは、しあわせ。



Flower_3.jpg


SnowFlake_5.jpg


Wreath_1.jpg
クリックして見てね!




  1. 2013/12/17(火) 23:43:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12日

浜名湖や師走に流るる雲白し

こだま に乗っていたのだけれど、豊橋からあっと言う間に浜名湖が!
車窓からこれだけ写ればわたしとしては嬉しい。

Facebookに載せてみたら、
「この橋の向こうに僕の家があります。懐かしい」とコメントした人が。
直ぐだったのでこちらもびっくり。
彼は初秋の頃からパリで暮していて、その家である別荘には随分前に行った事もある。
それがどの辺りかはわたしには判るはずもなかったし・・・



12_12hamanako.jpg




  1. 2013/12/13(金) 22:01:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

デコレーション

ささやかにクリスマスカラー添へてみる

庭で伸びて来ている蔦を、そして万両の実も。
それを活けるには緑色のカップを。
手にとって思い出す、これは長男が高校の修学旅行で長崎から買って来たものと。

それから、昨年思い切って古い小物を整理したので飾るものがない・・・
戸棚で見付けたのは白いマリア像。
次男の幼稚園はカソリック系で、卒園式にいただいたのだった。

お気に入りのリースの額はもう何年になるのかしら、fuさんからのプレゼント。
小さなベアは人形作りが得意な友達の、フランス製の材料での作。
思い付いてブルーのリボンでタイを結んだのはわたし。



12_7.jpg




  1. 2013/12/10(火) 23:10:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

December

カード待つ日々もありきと待降節

六年生の時も高校二年生の時も、教会へ通っていたこの季節。
どちらもクリスマス・ページェントに関わらせてもらったから。

六年生のわたしはなぜかエジプトの王女役。
高二の時はオルガンを奏かせてもらっていた。

その時洗礼を受けたいと話したら、
「先ず内村鑑三の本を読め」との父の一言で流れた。

でも、とにかくこのシーズンは好き。

今年もデスクトップに現れるアドヴェントカレンダーが楽しい!

写真は click して見てくださいね。



advent_7th.jpg




  1. 2013/12/07(土) 22:40:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0